詐欺に遭う事それ自体はあまり問題で無い
- 2020.09.07
- FX バイナリーオプション 仮想通貨 投資 投資初心者ガイド 投資失敗例 株
- FX, アセットアロケーション, バイナリーオプション, 仮想通貨, 投資, 投資初心者ガイド, 投資失敗例, 株, 詐欺, 詐欺師, 資産配分, 資金管理
何故か詐欺に遭う人は全財産投入する
例えば、100万円の商品があったとしよう。
これが、貯金が1000万ある人ならば100万詐欺に遭った所で手痛い勉強料程度で済む。
だが、これが貯金が100万しか無い人が100万の詐欺に遭えばこれはもう後が無い。
当然といえば当然の話なのだが、意外とこの当たり前の事実を理解していない人が多い。
資金管理とアセットアロケーション
そもそもの話として投資は余剰資金で行うものと言うのは投資における鉄則である。
その鉄則は本質的に言って情報商材の購入においても全く同一の事が言える。
だから、何かしらの金融商品を購入してみたいのなら全損した所で致命傷にならない範囲内で行うべきである。
例えば、投資で何らかの情報商材を購入してみたいとしよう。
ここで、貯金が100万円しか無い人が100万円の商材を購入した場合一発退場である。
だが、貯金が100万あって1,000円の商材を100個購入して10万円使いました、これだと別に致命傷にならない。
しかも、それが詐欺かどうかなど判断せずに手当たり次第無作為に100個ほど購入したとしても内1個くらいは当たりがあるだろう。
要するに、資金管理とアセットアロケーションの必要性は投資を始める前の情報収集の段階から既に始まっているのだ。
目次はこちらです。
一般的なWebサイトやブログとは違い、情報が体系的に整理されているため本を読むように順番に読み進めていけば投資に関する基礎知識が一通り身に付くようになっています。
- 前の記事
人間を洗脳する方法 2020.09.06
- 次の記事
どんな優秀なツールも適切な環境が無ければ意味がない 2020.09.09